« 白井厚名誉教授をお招きして勉強会開催 | メイン | シベリア抑留中のスプーン »

2014年3月28日 (金)

アンパン帽に、軍服

昨年末、長澤剛正さん(昭27法律学科卒)の聞き取り調査をさせて頂きました。長澤さんは、現在も海軍第十四期飛行専修予備学生の出身者の会の活動を支えられているお一人で、何枚かの写真をご提供くださいましたが、そのうちの一枚がこれです。

N009_r_2

当時の方には珍しくもないのかもしれませんが、慶應の学生の写真としてはとても珍しいものです。お気づきになるでしょうか。

帽子は正面にペンマークのある慶應義塾の学帽。戦前の大学生(学部生)は、ふつう旧制高校や大学予科の生徒が被っていた丸い帽子ではなく、いわゆる「角帽」を被っていましたが、慶應は予科生も学部生も同じ丸い帽子を被っていました(もっといえば普通部生も)。

「角帽」はいかにも大学生らしくあこがれの的でもあったようですが、それに対して慶應の丸帽は、アンパン帽とバカにされることもありました。なぜ慶應は角帽を被らないか――。このことについては、記したいことがたくさんありますが、ここでは見送りまして、注目すべきは上着の方です。ペンマークの付いたボタンが並ぶ詰め襟ではなく、ボタンのない海軍の制服を着ています。

兵役を終えてキャンパスに戻ってきた学生の中には、慶應の制服が手に入らず、階級章などを外した軍服を着てくる人が少なくなかったと、よく聞きます。まさにその時代の塾生の姿を捉えている写真というわけです。慶應義塾の歴史資料として、こういう服装の学生ポートレートは今まで所蔵していませんでした。もちろん陸軍に行っていた方は、カーキ色の軍服に丸帽を被っていたわけです(こちらは依然として慶應にありません)。

ちなみに長澤さんは、他大学に在学中、学徒出陣を迎えて海軍に入り、復員後、元の大学ではなく慶應大学に入り直されました。こういう経歴の塾員の方もいらっしゃいますし、海軍兵学校や陸軍士官学校から慶應に入られたという方もこの時代にはたくさんいらっしゃいます。そのように多様なバックグラウンドを持ちつつ、慶應という共通の接点を持っている人たちの記録を、このプロジェクトではできるだけ濃くまとめて残しておきたいと考えています。

展覧会

facebook

運営組織