« 開戦日の日吉の写真 | メイン | 特別展「陸にあがった海軍 -連合艦隊司令部日吉地下壕からみた太平洋戦争-」 »

2014年12月12日 (金)

続・開戦日の日吉の写真

塾高の阿久沢武史先生が、先日の記事の現場検証にご協力下さいました。結論は「第1校舎1階の事務室の窓からの写真」と出ました。

窓の大きさや、窓の外に見える校舎のディテール、右下の窓のすぐ外に少し枝葉が写っている木がヒマラヤスギだとすると、その位置に今も一本生えていること等々、半日をかけて様々な角度から検証して下さいました。

反対側は、窓の大きさが違い、主任室(校長室)なので、ラジオ放送を流すとしたら事務室(当時から事務室)の方が可能性が高いのではないか、と推測されました。

ほぼ同じ位置を、中庭に出て撮って下さった写真がこちら。阿久沢先生、ありがとうございました。
_r

ちなみに、前回掲載した芳賀日出男さんの写真のアルバムをもう一度確認したところ、すぐ隣にはこの写真が貼られていました。
E6be7277_r
昭和17年2月16日、シンガポール陥落を祝して中庭で塾生が祝賀式を挙行し、合唱しているシーンとキャプションがあります。この写真では足下に雪があり、中央のヒマラヤスギに雪が積もっています。

毎度引き合いに出すこちらの写真では、足下は見えませんが、よく見ると左の方の木に雪が見えます。そうすると、この写真は、おそらくこの昭和17年2月16日ではないかと推定できます。昨年の展覧会の際に私が推定した「昭和17年初旬ヵ」というのが、だいたい合っていたことになります。

この写真は益田有紀彦(司)さん(昭和22年経済卒)から寄贈を受けたアルバムに貼られており、キャプションに「平出大佐 太平洋戦局を語るの日!」などと書き込まれています。

平出英夫大佐は、海軍のスポークスマンとして当時の資料によく出てきますが、慶應にもやってきたという話を何度か聞き取りで耳にしました。ただ、いつどこに来たかということについては、十分裏がとれておりません。こういった細かい情報が、この時代はほとんど記録として残っておりません。『三田新聞』にも『三田評論』にも出ていないのです。

そういうわけで、一枚の写真でも、一冊のノートでも集めておきたいということになるわけです。どうか、引き続きよろしくお願いいたします。

展覧会

facebook

運営組織